●中津川こしょうの発芽について
通常、芽が出ないとご連絡をいただいた際は、播種環境をご確認させていただくとともに、種子の品質に問題がないかを当店で確認して、改めてご連絡させていただいております。
「中津川こしょう」につきましては、2024年、発芽しないとのお問い合わせが、5件もありました。
「発芽しない。」とのお問い合わせは、年間を通して、全商品で数件でほどしかないのですが、2024年は「中津川こしょう」についてばかりだったので、当店も「種子に問題があるのかもしれない」と、慎重に調査を実施させていただきました。
その結果、種子に問題はございませんでした。
調査内容については次の通りです。
1.メーカーへの確認を実施
調査については、メーカーに確認させていただいた結果...
2023年10月に、シャーレにて、30℃キープで90%以上の発芽を確認。種子に問題はないとのことでした。
通常はここまでの確認なのですが、今回は3件ありましたので、当店としても気になって、当店での発芽試験を実施いたしました。
2.当店での発芽試験を実施(写真を添付いたします)
5月8日と5月9日に播種しております。
5月8日:最初の数日、温床マットを使わなかった郡
5月9日:最初から温床マットを使った群
5月9日播種

5月9日に保温マットによる温床育苗で種まきを行った結果、1週間ほどで芽が出だし、5月23日段階で、しっかりと育ってきています。
5月8日播種

最初の数日、温床を使わず5月8日にまいたものは、5月9日まきのものより元気がないです。
当店では、パッケージに表記された発芽率である75%前後は芽が出ていますが、メーカーのいう90%以上は再現できなかったこと。
そして、5月8日と5月9日の温床マットの使用による違いのことを加味すると...
他のトウガラシの品種より、温度要件が高い品種だと考えられます。
トウガラシの発芽で気温は20〜30℃とされており、通常は25℃ほどでも問題ないのですが...
中津川こしょうについては、30℃のキープが必要なくらい、温度を必要とする品種特徴があるのかもしれません。
ご参考にしていただくと幸いです。
松尾農園 松尾秀平
商品で選ぶ
- 苗(野菜・ハーブ)
- 種(トマト)
- 種(ナス)
- 種(ピーマン)
- 種(トウガラシ)
- 種(キュウリ)
- 種(カボチャ)
- 種(ズッキーニ)
- 種(ゴーヤ・ニガウリ)
- 種(スイカ)
- 種(メロン・マクワウリ)
- 種(ウリ類)
- 種(オクラ)
- 種(トウモロコシ)
- 種(果菜類:その他)
- 種(台木:接ぎ木用)
- 種(キャベツ・ケール)
- 種(ブロッコリー)
- 種(カリフラワー)
- 種(ハクサイ)
- 種(レタス)
- 種(チコリー)
- 種(ホウレンソウ)
- 種(コマツナ)
- 種(チンゲンサイ)
- 種(シュンギク)
- 種(ミズナ・カラシナ)
- 種(タカナ)
- 種(シソ・エゴマ)
- 種(ネギ・ニラ)
- 種(タマネギ)
- 種(葉菜類:その他)
- 種(ダイコン)
- 種(ラディッシュ)
- 種(カブ)
- 種(ニンジン)
- 種(ゴボウ)
- 種(ビーツ)
- 種(根菜類:その他)
- 種(インゲン・ササゲ)
- 種(エンドウ)
- 種(ソラマメ)
- 種(エダマメ・ダイズ)
- 種(アズキ)
- 種(ラッカセイ)
- 種(豆類:その他)
- 種(ゴマ)
- 種(ムギ)
- 種(穀物:その他)
- 種(スプラウト)
- 種(ベビーリーフ)
- 種(ハーブ・エディブルフラワー)
- 種(花類)※観賞用
- 種(緑肥・景観)
- 種芋(ジャガイモ)
- 種球(ニンニク)
- 苗(タマネギ)
- 肥料・液肥・活力剤
- 播種器・育苗保温器
- 食品(カフェの商品)