キュウリの種【神田四葉】〔固定種〕 ※無消毒(乾熱処理) ※国産
●野菜本来の味わい。昔ながらの「固定種」
全国原種コンクールで優勝したこともある品種です。
固定種のキュウリで選ぶなら...
この「神田四葉」を、お薦めします。
歯切れ良い食感と「やわらかさ」のある...
おいしい品種になります。
この「やわらかさ」が重要なので...
ご説明させていただきます。
昔の品種は...
ブルームという白い粉が表面についていて...
それによって、キュウリを乾燥や雨から守ってくれていました。
しかし...
このブルームは、ぱっと見だと農薬のように見えてしまうので...
種苗会社は「ブルームができない品種(ブルームレス)」を開発しました。
しかし、ブルームレスの品種は...
それまでキュウリを守っていたブルームがなくても傷まないよう...
皮が厚くなっています。
皮が厚くなることで、見た目の劣化が分かりにくくなり...
日持ちするようにもなりました。
そうやって、昔の品種はあっという間に淘汰され...
現在では、ブルームレスのキュウリがほとんどを占めています。
しかし、そんな現状の中...
この「神田四葉」は...
根強い人気によって、現在まで種を繋ぐことができている「固定種」です。
長さは30〜40cmと大きめです。
イボイボが多いので、なんとなく硬い感じを受けますが...
昔ながらの歯切れ良い食感と「やわらかさ」を持っています。
やわらかな肉質と表現はしましたが...
フニャっとしているのではなく、パリっとした食感というべきでしょうか?
感覚ですが...
他のブルームレスのキュウリは、外が硬くて、内がふにゃっとしているので、ガリっとした食感。
この「神田四葉」は、外がやわらかくて、内がしまった肉質なので、パリっとした食感。
なのかなと感じています。
「神田四葉」は、固定種ですが...
病気に強くて、育てやすいのも魅力です。
ただし...
収穫量は、最近の品種には劣ります。
そして長所とも短所ともいえるのですが...
昔ながらの固定種は「青臭さ(野菜本来の味とも言える)」があります。
最近は食べやすい品種が多いので、それに慣れている方は「青臭さ」が強すぎるかもしれません。
お好みに合わせて、選ばれると良いと思います。
●種まき時期
中間地:3月中旬〜7月中旬(初春は温床育苗を行ってください。)
※家庭菜園の目安の時期として表記しています。詳しくは「
種まき時期と生育適温の目安」をご覧ください。(各地方により栽培適期は異なります。)
●種まき方法
幅100cmの畝に、株間50cmを目安として、1か所に種を2〜3粒ずつ点まきして、厚さ0.5〜1cmほどに覆土します。
間引きは本葉が3〜4枚ごろまでに行い、1本立ちにします。
9cmポット育苗の場合、2〜3粒ずつ播き、厚さ0.5〜1cmほどに覆土します。
本葉3〜4枚ほどになったら、幅100cmの畝に、株間50cmを目安として定植します。
●育てるコツ
親づるが1.8mほどになったら摘心してください。
長さ30〜40cmほどで収穫してください。収穫が遅れると株に負担がかかります。
5〜6本収穫ごとに追肥を行ってください。
●種まき方法
幅100cmの畝に、株間50cmを目安として、1か所に種を2〜3粒ずつ点まきして、厚さ0.5〜1cmほどに覆土します。
間引きは本葉が3〜4枚ごろまでに行い、1本立ちにします。
9cmポット育苗の場合、2〜3粒ずつ播き、厚さ0.5〜1cmほどに覆土します。
本葉3〜4枚ほどになったら、幅100cmの畝に、株間50cmを目安として定植します。
●育てるコツ
親づるが1.8mほどになったら摘心してください。
長さ22cmほどで収穫してください。収穫が遅れると株に負担がかかります。
5〜6本収穫ごとに追肥を行ってください。
●有効期限
商品紹介には記載しておりません。詳しくは、以下をご確認くださいませ。
>
種の有効期限は、どこに記載がありますか?
●種子消毒と採種地
無消毒(農薬による種子消毒なし)と国産(国内採種)の種子は、商品名の※印に表記しております。
>
固定種・無消毒・国内採種などの種を購入したいのですが、どうしたらよいですか?
●種子と責任
種子は天候や栽培条件で、播種後の結果が異なりますので、結果不良の補償は、いかなる場合でもお買い上げ代金の範囲内とさせていただきます。
>
種が発芽しないのですが、返金 or 代品の発送はできますか?
-
-
キュウリの種【神田四葉】〔固定種〕 ※無消毒(乾熱処理) ※国産
-
-
内容量
-
こちらの商品が
カートに入りました
キュウリの種【神田四葉】〔固定種〕 ※無消毒(乾熱処理) ※国産
●野菜本来の味わい。昔ながらの「固定種」
全国原種コンクールで優勝したこともある品種です。
固定種のキュウリで選ぶなら...
この「神田四葉」を、お薦めします。
歯切れ良い食感と「やわらかさ」のある...
おいしい品種になります。
この「やわらかさ」が重要なので...
ご説明させていただきます。
昔の品種は...
ブルームという白い粉が表面についていて...
それによって、キュウリを乾燥や雨から守ってくれていました。
しかし...
このブルームは、ぱっと見だと農薬のように見えてしまうので...
種苗会社は「ブルームができない品種(ブルームレス)」を開発しました。
しかし、ブルームレスの品種は...
それまでキュウリを守っていたブルームがなくても傷まないよう...
皮が厚くなっています。
皮が厚くなることで、見た目の劣化が分かりにくくなり...
日持ちするようにもなりました。
そうやって、昔の品種はあっという間に淘汰され...
現在では、ブルームレスのキュウリがほとんどを占めています。
しかし、そんな現状の中...
この「神田四葉」は...
根強い人気によって、現在まで種を繋ぐことができている「固定種」です。
長さは30〜40cmと大きめです。
イボイボが多いので、なんとなく硬い感じを受けますが...
昔ながらの歯切れ良い食感と「やわらかさ」を持っています。
やわらかな肉質と表現はしましたが...
フニャっとしているのではなく、パリっとした食感というべきでしょうか?
感覚ですが...
他のブルームレスのキュウリは、外が硬くて、内がふにゃっとしているので、ガリっとした食感。
この「神田四葉」は、外がやわらかくて、内がしまった肉質なので、パリっとした食感。
なのかなと感じています。
「神田四葉」は、固定種ですが...
病気に強くて、育てやすいのも魅力です。
ただし...
収穫量は、最近の品種には劣ります。
そして長所とも短所ともいえるのですが...
昔ながらの固定種は「青臭さ(野菜本来の味とも言える)」があります。
最近は食べやすい品種が多いので、それに慣れている方は「青臭さ」が強すぎるかもしれません。
お好みに合わせて、選ばれると良いと思います。
●種まき時期
中間地:3月中旬〜7月中旬(初春は温床育苗を行ってください。)
※家庭菜園の目安の時期として表記しています。詳しくは「
種まき時期と生育適温の目安」をご覧ください。(各地方により栽培適期は異なります。)
●種まき方法
幅100cmの畝に、株間50cmを目安として、1か所に種を2〜3粒ずつ点まきして、厚さ0.5〜1cmほどに覆土します。
間引きは本葉が3〜4枚ごろまでに行い、1本立ちにします。
9cmポット育苗の場合、2〜3粒ずつ播き、厚さ0.5〜1cmほどに覆土します。
本葉3〜4枚ほどになったら、幅100cmの畝に、株間50cmを目安として定植します。
●育てるコツ
親づるが1.8mほどになったら摘心してください。
長さ30〜40cmほどで収穫してください。収穫が遅れると株に負担がかかります。
5〜6本収穫ごとに追肥を行ってください。
●種まき方法
幅100cmの畝に、株間50cmを目安として、1か所に種を2〜3粒ずつ点まきして、厚さ0.5〜1cmほどに覆土します。
間引きは本葉が3〜4枚ごろまでに行い、1本立ちにします。
9cmポット育苗の場合、2〜3粒ずつ播き、厚さ0.5〜1cmほどに覆土します。
本葉3〜4枚ほどになったら、幅100cmの畝に、株間50cmを目安として定植します。
●育てるコツ
親づるが1.8mほどになったら摘心してください。
長さ22cmほどで収穫してください。収穫が遅れると株に負担がかかります。
5〜6本収穫ごとに追肥を行ってください。
●有効期限
商品紹介には記載しておりません。詳しくは、以下をご確認くださいませ。
>
種の有効期限は、どこに記載がありますか?
●種子消毒と採種地
無消毒(農薬による種子消毒なし)と国産(国内採種)の種子は、商品名の※印に表記しております。
>
固定種・無消毒・国内採種などの種を購入したいのですが、どうしたらよいですか?
●種子と責任
種子は天候や栽培条件で、播種後の結果が異なりますので、結果不良の補償は、いかなる場合でもお買い上げ代金の範囲内とさせていただきます。
>
種が発芽しないのですが、返金 or 代品の発送はできますか?
-
-