1. ホーム
  2.  > 種(ホウレンソウ)
  3.  > ホウレンソウの種【日本むかし法蓮草】〔F1〕
  1. ホーム  >  秋まき
  2.  > ホウレンソウの種【日本むかし法蓮草】〔F1〕
  1. ホーム  >  初春まき
  2.  > ホウレンソウの種【日本むかし法蓮草】〔F1〕

ホウレンソウの種【日本むかし法蓮草】〔F1〕

●おいしさに自信あり!見た目以外は、ほぼ完璧!?


「日本むかし法蓮草」は、甘みがあってアクの少ない東洋種のような「おいしさ」を持つ品種です。


最近の交配種(F1)については、育てやすさや、収量性を重視した品種が多く...

本来の東洋種のおいしさを持つ品種はあまり出回らないのが現状です。


しかし...

「日本むかし法蓮草」は、

べと病抵抗性(レース1〜12・14・15)を持ち...

立性なので、収穫しやすく...

他社の最新品種と遜色ない作りやすさを持ちながら...

何より... 「旨いっ!」品種です。


ちなみに...

「日本むかし法蓮草」は、 "むかし" と名前についていますが、古い品種と言うではなく...

「日本の昔あった東洋種のようなおいしさ持つ法蓮草」と言う意味で、2022年発売の最新品種です。


作りやすくて、おいしい品種として、家庭菜園にお薦めNo.1の品種です。


ただ唯一...

見た目が悪いと言う欠点があります。


「日本むかし法蓮草」は、「めちゃうま7」より、べと病抵抗性があり、より立性なので...

作りやすさは、「めちゃうま7」に勝りますが...


見た目が、普段見慣れている丸葉とも、剣葉とも違う、ふわっとした形をしているので...

直売所では、お客さまの手が伸びにくいと予想されます。

あと出荷袋にも入れにくい形状だと思います。


ですので、直売農家の方など、営利目的であれば...

おいしさで差別化するとしても「めちゃうま7」の方が良いかもしれません。


ただ...

もちろん直売所での販売でも、ポップの作成などで、おいしさをきちんと伝えることができたりするのであれば...

見た目の悪さも、「普通と違うので目立つ」と言う長所に変わる可能性もありますので...

「日本むかし法蓮草」の性質を踏まえた上で、ご検討いただければと思います。


●種まき時期
平暖地:9月上旬〜3月中旬
(晩秋〜初春についてはトンネルを利用してください)
※詳しくは画像をご覧ください。各地方により栽培適期は異なります。


●種まき方法
幅60cmの畝に条間15〜20cm、2条まきして、厚さ1cmほどに覆土します。
本葉が4〜5枚ごろまでに株間3cm〜5cmの間隔になるように間引きします。


●有効期限
商品紹介には記載しておりません。詳しくは、以下をご確認くださいませ。

>種の有効期限は、どこに記載がありますか?


●種子消毒と採種地
無消毒(農薬による種子消毒なし)と国産(国内採種)の種子は、商品名の※印に表記しております。

>固定種・無消毒・国内採種などの種を購入したいのですが、どうしたらよいですか?


●種子と責任
種子は天候や栽培条件で、播種後の結果が異なりますので、結果不良の補償は、いかなる場合でもお買い上げ代金の範囲内とさせていただきます。

>種が発芽しないのですが、返金 or 代品の発送はできますか?

販売価格 275円(内税)〜5,480円(内税)
購入数
  • ↑
  • ↓
小袋:10mL(目安:400〜500粒)
1dL
5dL

楽天ペイ
Shopping Cart

カートの中に商品はありません

ショッピングカートを見る

Shop Manager
種の専門店 松尾農園 オンラインショップ
種苗管理士(シードアドバイザー):松尾 秀平
松浦市(長崎県北部)の自然に囲まれた町で、店舗を営んでいます。 お気軽にお問い合わせください♪