●絶滅寸前から復活!幻の黒大豆! 1970年頃に栽培が途絶えて、絶滅寸前にまでなっていたのですが... 2001年に農業研究家・田中淳さんの保管していた豆の中から「黒千石」を発見。 その後、いろいろな方の協力により復活した幻の大豆です。 北海道の在来種になります。 2010年以降は「血管を若返らせる幻の大豆」として、テレビ番組や雑誌で紹介されることも増え... 全国的に認知されるようになってきました。 「血管を若返らせる」とありますが... これは、他の黒大豆と比べて... 健康成分であるイソフラボンやポリフェノールなどを多く含むことから言われています。 黒大豆としては... 高級な大粒品種として「丹波黒大豆」も有名ですが... この「黒千石大豆」は、かなり小粒の品種になります。 どのくらい小粒と言いますと... この写真でも分かるように、小豆とほとんど変わりません。 ですので、赤飯のようにご飯と一緒に炊いたり... 甘く煮て、スイーツに添えたり... 普通の大豆とは違った使い方もできると思います。 ほのかな甘みと食感の良さがあり... 一流の料理人の方々からも、高い評価を得ているとのことです。 育てる難易度については、難しめです。 絶滅しかけた1つの理由でもあるのですが... 普通の大豆よりも「日照時間」を必要とするので、天候に左右されやすいです。 収穫適期は11〜12月頃になります。(枝豆として若どりするなら10月頃です。) ●種まき時期 寒冷地:5月 中間地:6月〜7月 ※各地方により栽培適期は異なります。 ●種まき方法 幅60cmの畝に、株間15〜20cmを目安として、1か所に種を3〜4粒ずつ点まきして、厚さ2〜3cmほどに覆土します。 発芽するまでは、土が乾かないように水やりをします。 間引きは本葉が3〜4枚ごろまでに行い、1本立ちにします。
カートに入れる
自信を持って紹介できる品種です!
Category
Group
Contents
カートの中に商品はありません
ショッピングカートを見る
Ranking
No.1
No.2
No.3
No.4
No.5
No.6
RSS
ATOM