サボイキャベツの種【クリスピーノ】〔F1〕 ※無消毒
●煮込み料理に最適な「ちりめんキャベツ」!日本の気候に合う品種!
「サボイキャベツ」は、ヨーロッパで古くから愛されているキャベツです。
葉に縮れがあるため、日本では「ちりめんキャベツ」とも呼ばれます。
この縮れた肉厚の葉は、水分は少なめで、生で食べると、硬くて苦みがありますが...
しっかりと煮込むことで、味が染み、甘みもでて、とてもおいしくなります。
長時間煮込んでも、煮崩れしないので、煮込み料理に向いており...
特にロールキャベツに向くキャベツとして知られています。
結構、葉が硬いので、普通のキャベツのつもりで調理すると、硬くておいしくないと思われてしまうかもしれません。
自分が思うより、かなり長めに煮込むのが調理のコツです。
そして品種について...
この「クリスピーノ」は、とても育てやすい品種になります。
従来のサボイキャベツは、高温多湿に弱く、育てるのが難しかったのですが...
「クリスピーノ」は、日本の気候に合う育てやすい品種になっております。
定植後80日ほどで収穫可能です。
やはり秋作が、おいしくはなりますが、春作も可能な品種です。
他にサボイキャベツの品種ですと...
「サボイエースSP」や「シューフリーゼ」なども有名ですが...
「サボイエースSP」は、作りやすくて優等生って感じですが、縮れが弱いのでサボイキャベツらしさがなく...
「シューフリーゼ」は、縮れは強いので、サボイキャベツらしさはあって良いのですが、収穫までの期間が長く、やや作りにくいので...
当店では、この「クリスピーノ」をお薦めしています。
縮れなどは、写真をご覧いただきたいのですが...
葉色は濃緑で、ちりめんの形状は大きく、見た目も良いです。
球重に関しては、1kg以上になると硬くなり、特徴である縮れも伸びてきてしまうので...
800gほどでの収穫が理想です。
800gってキャベツにしては、小さく感じるかもしれませんが...
普通の品種と違って、縮れがあるので、実際の重さより、大きくて立派に見えると思います。
サボイキャベツの品種としては、当店では他にも「
マーナー」を販売しています。
育てやすさで選ぶなら、この「クリスピーノ」ですが...
固定種がよろしければ「
マーナー」を、お選びいただければと思います。
●種まき時期
冷涼地:4月下旬〜7月中旬
中間地・暖地:7月中旬〜8月下旬・1月中旬〜2月上旬
(冬〜初春については温床育苗を行い、定植時はトンネルを利用してください)
※詳しくは画像をご覧ください。各地方により栽培適期は異なります。
●種まき方法
128穴セルトレイでの育苗の場合、1粒ずつ播き、厚さ0.5〜1cmほどに覆土します。
本葉3枚ほどになったら、幅60cmの畝に、株間35〜40cmを目安として定植します。
ポット育苗の場合、3〜4粒ずつ播き、厚さ0.5〜1cmほどに覆土します。
本葉5枚ほどになったら、幅60cmの畝に、株間35〜40cmを目安として定植します。
●有効期限
商品紹介には記載しておりません。詳しくは、以下をご確認くださいませ。
>
種の有効期限は、どこに記載がありますか?
●種子消毒と採種地
無消毒(農薬による種子消毒なし)と国産(国内採種)の種子は、商品名の※印に表記しております。
>
固定種・無消毒・国内採種などの種を購入したいのですが、どうしたらよいですか?
●種子と責任
種子は天候や栽培条件で、播種後の結果が異なりますので、結果不良の補償は、いかなる場合でもお買い上げ代金の範囲内とさせていただきます。
>
種が発芽しないのですが、返金 or 代品の発送はできますか?
-
-
サボイキャベツの種【クリスピーノ】〔F1〕 ※無消毒
-
-
内容量
-
こちらの商品が
カートに入りました
サボイキャベツの種【クリスピーノ】〔F1〕 ※無消毒
●煮込み料理に最適な「ちりめんキャベツ」!日本の気候に合う品種!
「サボイキャベツ」は、ヨーロッパで古くから愛されているキャベツです。
葉に縮れがあるため、日本では「ちりめんキャベツ」とも呼ばれます。
この縮れた肉厚の葉は、水分は少なめで、生で食べると、硬くて苦みがありますが...
しっかりと煮込むことで、味が染み、甘みもでて、とてもおいしくなります。
長時間煮込んでも、煮崩れしないので、煮込み料理に向いており...
特にロールキャベツに向くキャベツとして知られています。
結構、葉が硬いので、普通のキャベツのつもりで調理すると、硬くておいしくないと思われてしまうかもしれません。
自分が思うより、かなり長めに煮込むのが調理のコツです。
そして品種について...
この「クリスピーノ」は、とても育てやすい品種になります。
従来のサボイキャベツは、高温多湿に弱く、育てるのが難しかったのですが...
「クリスピーノ」は、日本の気候に合う育てやすい品種になっております。
定植後80日ほどで収穫可能です。
やはり秋作が、おいしくはなりますが、春作も可能な品種です。
他にサボイキャベツの品種ですと...
「サボイエースSP」や「シューフリーゼ」なども有名ですが...
「サボイエースSP」は、作りやすくて優等生って感じですが、縮れが弱いのでサボイキャベツらしさがなく...
「シューフリーゼ」は、縮れは強いので、サボイキャベツらしさはあって良いのですが、収穫までの期間が長く、やや作りにくいので...
当店では、この「クリスピーノ」をお薦めしています。
縮れなどは、写真をご覧いただきたいのですが...
葉色は濃緑で、ちりめんの形状は大きく、見た目も良いです。
球重に関しては、1kg以上になると硬くなり、特徴である縮れも伸びてきてしまうので...
800gほどでの収穫が理想です。
800gってキャベツにしては、小さく感じるかもしれませんが...
普通の品種と違って、縮れがあるので、実際の重さより、大きくて立派に見えると思います。
サボイキャベツの品種としては、当店では他にも「
マーナー」を販売しています。
育てやすさで選ぶなら、この「クリスピーノ」ですが...
固定種がよろしければ「
マーナー」を、お選びいただければと思います。
●種まき時期
冷涼地:4月下旬〜7月中旬
中間地・暖地:7月中旬〜8月下旬・1月中旬〜2月上旬
(冬〜初春については温床育苗を行い、定植時はトンネルを利用してください)
※詳しくは画像をご覧ください。各地方により栽培適期は異なります。
●種まき方法
128穴セルトレイでの育苗の場合、1粒ずつ播き、厚さ0.5〜1cmほどに覆土します。
本葉3枚ほどになったら、幅60cmの畝に、株間35〜40cmを目安として定植します。
ポット育苗の場合、3〜4粒ずつ播き、厚さ0.5〜1cmほどに覆土します。
本葉5枚ほどになったら、幅60cmの畝に、株間35〜40cmを目安として定植します。
●有効期限
商品紹介には記載しておりません。詳しくは、以下をご確認くださいませ。
>
種の有効期限は、どこに記載がありますか?
●種子消毒と採種地
無消毒(農薬による種子消毒なし)と国産(国内採種)の種子は、商品名の※印に表記しております。
>
固定種・無消毒・国内採種などの種を購入したいのですが、どうしたらよいですか?
●種子と責任
種子は天候や栽培条件で、播種後の結果が異なりますので、結果不良の補償は、いかなる場合でもお買い上げ代金の範囲内とさせていただきます。
>
種が発芽しないのですが、返金 or 代品の発送はできますか?
-
-