●収穫量No.1!たくさん食べたいなら「とびきり」 「収穫量において、この品種に勝てるものはありません。」 ...と販売元のサカタのタネさんから、説明を受けました。 ここまで言い切れるのは、かなりの自信があるのだと思いました。 育ててみると... 言われた通り、上から下までびっしりと枝豆が...!! これまでの品種をはるかに超える「とびきり」の収量性には驚きました。 ※同量(3株)での(左)従来品種と(右)とびきりの比較。(サカタのタネ調べ) 「収穫量」で選ぶとすれば... この「とびきり」が間違いないと思います。 食味については「飽きのこない、爽やかな味」と表記されていますが... 青豆(いわゆる普通に流通している系統)なので、茶豆などと比べると、あっさりとした風味です。 そもそも、とれたての枝豆は、冷凍のものと比べると、味や風味の濃さがまったく違うので... 冷凍しか食べたことない方は、1度でいいので収穫したてを食べていただきたいです。 1度 食べると、もう冷凍では満足できなくなると思います。 さらに「おいしさ」を追求するということであれば... 普通とは違う風味の「あまおとめ」「湯あがり娘」「丹波黒大豆」を、お薦めしています。 登録品種(PVP):SAKSOY007 ※海外持出禁止(農林水産大臣公示有) ●種まき時期 高冷地・冷涼地:4月下旬(直播は5月中旬)〜6月上旬 中間地・暖地:3月下旬(直播は4月中旬)〜6月中旬 ※詳しくは画像をご覧ください。各地方により栽培適期は異なります。 〔有効期限更新分の入荷目安〕毎年1月下旬ごろ ※年によって違いますので、詳しくはお問い合わせくださいませ。 ●種まき方法 幅50〜60cmの畝に、株間20〜30cmを目安として、1か所に種を3〜4粒ずつ点まきして、厚さ2〜3cmほどに覆土します。 発芽するまでは、土が乾かないように水やりをします。 間引きは本葉が3〜4枚ごろまでに行い、1本立ちにします。
カートに入れる
自信を持って紹介できる品種です!
Category
Group
Contents
カートの中に商品はありません
ショッピングカートを見る
Ranking
No.1
No.2
No.3
No.4
No.5
No.6
RSS
ATOM